Blog Archives
Blog RSS Feed
Contact
- @daitomanabe @gizmodojapan 背中のカールコードがそう見えるんでしょうね。データ通信自体はあの時も無線。 2012-10-10
- 海外の学生?から、ものすごい勢いでレーザー制御のやり方について聞かれて、3種類ぐらいやり方を答えていたが、maxしか使えないからjitterのエクスターナルを作ってくれないかと言い出した。なんだかなぁ。 2012-10-10
- @kanta 最近、安くなりましたよね?僕もこの間超過でしたが、数千円でした。3年前とか、10万ぐらい取られた気が。。 2012-10-08
- 電子工作、やりたい人、是非!“@rhizomatiks: ライゾマティクスで短期アルバイトを募集しています。10月末までの期間です。掃除、現場設営作業、電子工作、はんだ付けなどが得意な方 info@rhizomatiks.com まで連絡をください。よろしくお願い致します。” 2012-10-06
- @tk84yuki 渋谷は難易度高いですよね。。エレベーターの設置場所とか意味不明なくらいメチャクチャです。継ぎ足し継ぎ足しなので仕方ないのだと思うのですが。。 2012-10-03
- More updates...





OFFF
2011-06-07 16:31OFFFで展示するために、スペインにやってきました。3年前、完全にお客さんとしてsonarを見に来て以来のバルセロナ。
今回展示するのは、『points』と『fadeout』。pointsは、エアガンを丸ごと使っている作品なので、海外に持っていけるのかどうかとっても不安でしたが、カルネを取得して手荷物で普通に行けました。特に税関であれこれ聞かれる事もなく、ちょっと拍子抜け。エアガンは、日本で正規に売っているものであれば、持ち出すのは問題ないようです。持ち込み先の国によって色々規制が違うので、そこは事前に要確認。今回は、使っているエアガンのモデル名をOFFF事務局に伝えて、事前にいろいろ確認をとってもらいました。
ケント紙がバルセロナでは手に入りにくい、ということで、まずは紙探しからスタート予定。