ロボットアームについて

2011-06-14 07:15

最近、立て続けにロボットアームを使ったプロジェクトをやって、色々聞かれる事が多いので、ちょっとまとめてみようと思います。

一番最初にやったプロジェクトが、グリコのスマイルチョコレートファクトリー、というプロジェクトでした。

写真を投稿するとロボットがビスケットに似顔絵を描いてくれる、というもので、それを実現するためにいろいろ探して、結局、
EPSON C3シリーズ
を購入して使っています。
このアームのいいところは、
・開発環境がとても良くできている
・EPSON製なので、リファレンス等全て日本語で整っている
・シリアル通信、TCP/IP通信モジュールがあるので、リアルタイムにアームとデータをやり取りできる
・筐体がかっこいい(左右対称形)
というところです。特に、シリアル通信ができるのは大事で、グリコのプロジェクトの場合、投稿された写真から毎回アームの動きを生成する必要があったので、CADデータを食わせて動かすタイプのアームは使えませんでした。
グリコのプロジェクトでは、
写真ー>顔認識ー>イラスト生成ー>パスデータからアームの頂点データに変換ー>シリアル通信でロボットに頂点リスト送信ー>アームを動かす
と言う感じでやりました。

その後、ふたつ、同じロボットアームを使ったプロジェクトをやっています。

Intel The Museum of Me

ロボットアームの先にカメラをつけてミニチュアを撮影しています。

やくしまるえつこ『ルル/ときめきハッカー』MV

こちらは、ロボットアームの先にカメラとレーザーピコプロジェクターを取り付けています。模型にプロジェクションマッピングをするのに、画像解析(グリッドパターン投影など)は開発時間的に厳しかったので、3000フレーム分ぐらいのマスクデータを手動で作っています。マスクデータを作る際は、フレームを指定するとその時の位置にアームが動くようになっていて、そこでマスクを生成・保存、次のフレームへ、という、鬼のような手作業でした。ロボットアームの一連の動きからフレーム指定で位置を制御するのは、実はトリッキーな事をやっていますが、かなりうまくいきました。

ということで、まだまだ活躍してくれそうなロボットアームですが、そろそろ遊び倒した感じもあるので、別の工業用マシンが欲しいところです。


no comments

OFFF 一日目

2011-06-10 18:31

設営時間は、2作品で1日半ぐらいと、結構短めでしたが、特に大きな問題もなく無事終わり、展覧会スタート。
初日の朝11時半開場と当時に、ものすごい人。作品の前に人垣ができるほど。
pointsのエアガンは熱のため連続で撃つ事が出来ないので、10分おきぐらいに実演をしているのですが、終わると皆拍手をしてくれて、とてもいい雰囲気。
打ち終わった自分の紙をもって帰りたいと言う人が大勢いて、これまたうれしい。

その後は、会場の片隅で開発をしたり、他の展示を見て回ったり。
ARAM BARTHOLの『0,16』という作品が素晴らしい。
http://offf.ws/bcn2011/en/artists/detail/aram_barthol
0,16と言うタイトルは、0.16dpi(パソコンのモニタは72dpi)、と言う意味だそうです。

夜には、JOSHUA DAVISのプレゼンテーションを聴く。無茶苦茶早口で、スタンダップコメディアンのようにまくし立てて、下ネタも全開。そのスタイルと、作っているもののギャップが興味深い。作品の色使いとか、コンポジションは、とても美しい。が、IBMのWatsonビジュアライズとか、もうちょっと色々出来そうなのになぁ、、と思ったり。。

夜には皆でご飯を食べに行く。隣に座っていたのはAaron Koblin、「どっかで会った事ある?」とか言われて、多分会った事なんでないのですが、気の利いた事も返せず、、、残念すぎ。他にも、CANFilip VisnjicKyle McDonaldArturo Castro、と、有名人だらけです。


no comments

points, fadeout at OFFF

2011-06-07 16:42

『points』と『fadeout』をOFFFで展示します。
2011.06.09 -19
OFFFMàtica
I will show the 『points』and 『fadeout』at OFFF.
2011.06.09 -19
OFFFMàtica


no comments

OFFF

2011-06-07 16:31

OFFFで展示するために、スペインにやってきました。3年前、完全にお客さんとしてsonarを見に来て以来のバルセロナ。

今回展示するのは、『points』と『fadeout』。pointsは、エアガンを丸ごと使っている作品なので、海外に持っていけるのかどうかとっても不安でしたが、カルネを取得して手荷物で普通に行けました。特に税関であれこれ聞かれる事もなく、ちょっと拍子抜け。エアガンは、日本で正規に売っているものであれば、持ち出すのは問題ないようです。持ち込み先の国によって色々規制が違うので、そこは事前に要確認。今回は、使っているエアガンのモデル名をOFFF事務局に伝えて、事前にいろいろ確認をとってもらいました。

ケント紙がバルセロナでは手に入りにくい、ということで、まずは紙探しからスタート予定。


no comments

ARS ELECTRONICA 2011 Awards of Distinction

2011-05-27 12:45

3月に制作した「particles」がARS ELECTRONICA 2011、Interactive Art部門で、
Awards of Distinctionを受賞しました。
プレスリリースへのリンク
協力していただいた皆様、本当に本当にありがとうございました。
プレスリリースでは全員のクレジットが入っていないので、ここに書きます。
本当にありがとうございました。

Planning and software development:
Daito Manabe [JP] (4nchor5 La6, Rhizomatiks)
System design and hardware development:
Motoi Ishibashi [JP] (4nchor5 La6,Rhizomatiks, DGN)
Rail structure design and production:
Seiichi Saito [JP] (Rhizomatiks)
Youichi Sakamoto(Rhizomatiks)
Ball design and development:
Tomoaki Yanagisawa [JP] (4nchor5 La6)
Lift structure design and production:
Yukio Akiba [JP] (Gadget)
Graphic design:
Hiroyasu Kimura(Rhizomatiks)
Megumi Shima [JP] (Rhizomatiks)
Document video filming and editing:
Muryo Homma [JP] (Rhizomatiks)
Planning support:
Ichiro Kojima [JP] (Rhizomatiks)
Onsite support:
Kanta Horio [JP] (4nchor5 La6)
Production support:
Kensuke Fujishiro [JP] (Rhizomatiks)
Technical support:
YCAM InterLab
Cooperation:
Yamaguchi Center for Arts and Media [YCAM]

Special thanks MIKIKO and poko [JP]


no comments

アーシャを撮ってもらいました

2011-02-26 09:29

YCAMでの展示に来ているのですが、
昨日で二日終了。作業は概ね順調で、徐々に作品の核となる部分に近づいています。

昨日は、YCAMのマルちゃんに、プロフィール写真を撮ってもらいました。
基本的に、普段使っているプロフィール写真は、こちら。
大度君が勢いで7Dを買った日にタクシーの中で撮ってもらったもの。
ボクは、結構気に入って使っているのですが、あまり評判が良くないです。

-

© Daito Manabe

この間某イベント用に頼まれたときに提出したのが、こちら。
これは問題外。

-

© Motoi Ishibashi

マルちゃん撮影の写真は、こちら。実際に使われるのは、どれになるか、お楽しみ。
いろんな人のアーシャを集めて、うつむき系とか頬杖系とか、分類したら面白そう。

-

© MARUO Ryuichi


-

© MARUO Ryuichi


-

© MARUO Ryuichi


no comments

『true / 本当のこと』伊丹アイホール公演

2011-02-22 19:26

2007年にYCAMで初演後、何度も公演を重ねてきた『true / 本当のこと』公演がアイホールにて行われます。
日本での公演は一昨年の世田谷シアタートラム以来。
全公演、終了後にトークショーもあります。
ボクは、3月20日、名和晃平さんをゲストにむかえて、大度君とトークします。

よろしくお願いします。

アイホールダンスコレクションvol.64
『true/本当のこと』
a new sound, light and dance performance
http://www.true.gr.jp/

2011年3月18日(金) 19:30 / 19日(土) 16:00
20日(日) 16:00 / 21日(月祝) 16:00(自由席・開場は30分前)
★ 全公演終了後、ポスト・パフォーマンス・トークあり。
18日:白井剛 × 浅田彰(批評家)
19日:藤本隆行 × 石橋義正(映画監督・「キュピキュピ」主宰)
20日:真鍋大度 × 石橋素 × 名和晃平(彫刻家)
21日:川口隆夫 × 前田真二郎(映像作家・IAMAS准教授) × 砂山典子(X ダムタイプ・雑食系身体表現者)

会場:アイホール(伊丹)http://www.aihall.com/

チケット予約はこちら。あるいはボクに御一報ください。


no comments

oF Tokyo v0.01

2011-02-21 00:12

openFrameworks Tokyo v0.01』というイベントに出演します。

当日、何をやるのかはまだ未定。。

openFrameworksは、ここ最近はほとんどどのプロジェクトでも使っています。
グラフィック周りだけではなくて、バックエンドの地味パートも、openFrameworksベースで
作っている事が多いです。
やはり、DBN、proce55ingを引き継ぎつつ、oFマナーを作り上げた事が一番すごいところだと思います。
そのマナーがあるから、独自のclassでも使いやすいんですよね。


no comments

YCAM particles, fade out

2011-02-11 18:55

山口情報芸術センター[YCAM]で、新作『particles』と『fade out』を展示します。
詳細はこちら

展示作品[文化庁メディア芸術祭巡回企画展]
真鍋大度+石橋素「particles」(新作、2011|インスタレーション)
関連上映
映像上映「真鍋大度+石橋素 活動ダイジェスト 2004-2011」 
映像上映「文化庁メディア芸術祭ダイジェスト」 ※3月31日(木)まで

同時開催 YCAM長期展示シリーズ「scopic measure」
#11 真鍋大度「electric stimulus to face」(2008|映像展示)
#12 真鍋大度+石橋素「fade out」(2010|インスタレーション)

ギャラリーBで、新作の『particles』、ホワイエでは『fade out』を蓄光塗料のオリジナルバージョンと、全く新しい素材を使った新バージョンを展示します。
大度君の『electric stimulus to face』も大スクリーンで上映します。


no comments

TOKYO FRONTLINE CLUB

2011-02-11 10:43

TOKYO FRONTLINE CLUBで『points』を展示します。
詳細はこちら

日時 2011.02.17 – 2011.02.20
場所 3331 Arts Chiyoda

昨年、仙台メディアテークで展示し、メディア芸術祭で審査委員会推薦作品に選定された、
エアガンで絵を描く『points』という作品を展示します。
なにやら、VIP ROOMというところで、もふくちゃんプロデュースのお部屋のようです。


no comments